NPO法人 四街道メダカの会
  • ホーム
  • 今月の日程
  • わたしのお気に入り
  • 生きもの調査
  • みどりの会
  • たろやまの野鳥観察
  • たかおの杜(成山)調整池の野鳥観察
  • 生きものニュース
  • 学習の支援
  • 催しもの
  • めだか新聞
  • たろやまの郷(季節のたより)
  • 活動してます!
  • 研究資料
  • 写真館
  • トピックス
  • 事業・入会
  • お問い合わせ・ご要望

たろやまの野鳥観察


12月30日 12月の観察情報
 たろやまの郷での野鳥観察記録 12月分です。
 今年はまだ数日を残していますが、お正月で報告が遅れないように、12月分を早めにまとめました。最多17種を記録した12/24をピックアップしています。四街道総合公園のマヒワは数が減りましたが、モミジバフウの実にぶら下がって、中の種子を食べる姿が見られます。報告の中の画像は、12/24に、たろやまの郷の田んぼに来たアオサギ。久しぶりの登場でした。
 今年も残すところあと数日、どうぞ佳い年をお迎えください。
 (W.N.さん)

12月2日 11月の観察情報

 「たろやまの郷」での野鳥調査、11月分です。早いもので、明日はもう師走です。
 ピックアップしたのは最多の20種が確認できた11月2日。32種が確認されました。 11月中の出現数最多はヒヨドリで、次いでメジロ、エナガ、シジュウカラ、ハシブトガラス、コゲラ、ヤマガラ、マヒワ、ウグイス、ツグミの順になっています。たろやまでの冬鳥の初認日をリスト中に記載しました。
 (W.N.さん)

11月2日 10月の観察情報
 たろやまの郷での野鳥観察記録 10月分です。最多11種を記録した10/19をピックアップしました。総合公園キャンプ場には、200羽ほどのマヒワが飛来しています。アキニレとモミジバフウの種子を食べています。たろやまの郷では10/7に1羽、記録しました。
 11月に入った今日、たろやまの郷ではアブラゼミとツクツクボウシが複数個体鳴いていました。冬鳥の姿も見るようになりました。添付した画像は、自宅近くの電柱にとまっていたジョウビタキ♂(10/30撮影)です。たろやまの郷ではまだ観察できていません。
(W.N.さん)

10月1日 9月の観察情報

 夏の間はセミの鳴き声で鳥の鳴き声がかき消され、ほとんど確認できない日が多かったです。 エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラの混群が久しぶりに確認できたのは9月19日でした。ピックアップしたのは最多種が確認できた9月30日ですが、特筆すべきは、9月20日のメジロの多さで18羽を数えました。(W.N.さん)

9月2日 8月の観察情報
 8月中、16回の観察を行った中から、ピックアップしたのは8月6日の記録。
 8月はセミの鳴き声に鳥の声がかき消され、記録ゼロの日もありました。サシバは順調に巣立ったようで、たろやまの郷では8/10に一度だけでしたが、その後、自宅や散歩中に鳴き声を何度か聞きました。日本を去る日も近づいてきました。8/1ツクツクボウシ初認。
 (W.N.さん)

8月2日 7月の観察情報

 7月中、21回の観察を行った中から、ピックアップしたのは7月11日の記録。
7月は巣立ち雛を連れたシジュウカラ、メジロ、ヤマガラの姿が多く観察されました。7月2日には周辺で巣立ったオオタカの幼鳥が観察され、サシバとカラスが警戒して、大騒ぎでした。月の後半からメダカ池にやって来るカワセミが頻繁に目撃されるようになりました。アメリカザリガニがたくさん生まれたのが魅力的なのかもしれません。7/13ヒグラシ、7/29ミンミンゼミ初認。(W.N.さん)

7月4日 6月の観察情報

 

6月1日 5月の観察情報

 足しげくたろやまの郷に通ったので、観察回数も21回と多くなりました。
 5/23にホトトギス、翌5/24に県営住宅側の葦原からオオヨシキリの鳴き声が聞こえました。15種42羽を観察しました。
 (W.N.さん)

4月30日 4月の観察情報
 4月中に17回実施した野鳥観察で、種別合計数の最多はヒヨドリの122羽、次いでウグイス48羽、コゲラ44羽、シジュウカラ35羽、キジとシメが28羽、エナガ26羽、メジロとヤマガラが各25羽、キジバト19羽、ハシブトガラスとハシボソガラスが各18羽、カルガモ15羽……と続きます。
 4月の観察記録としてピックアップしたのは、最多種・最多数を記録した4月7日で15種79羽。(22日と30日にも15種を記録)
 4月22日にキビタキ初認、同日、カケスの姿も確認されました。キジとカルガモは、田んぼの常連になっています。
 (W.N.さん)

4月1日 たろやまの野鳥情報

 たろやまの郷での野鳥調査、3月の結果です。
 ピックアップした日は、最多出現の15種35羽をカウントした3月14日です。 3月24日にはメダカ池でおよそ30匹のアズマヒキガエルが集まって、派手な蛙合戦が繰り広げられました。
 周辺では3月27日にサシバ初認。たろやまの郷では3月29日に田んぼでノスリを追い払うサシバの姿を確認。撮影できたのは3月31日でした。 (W.N.さん)

2月27日(水)に観察された情報です。

1月10日(木)に観察された情報です。

  • 2021年観察記録
  • 2020年観察記録
  • 2019年観察記録
  • 2018年観察記録

ーーーーーーーーーーーーーーー

たろやまの郷に素敵な

シンボルができました!

ーーーーーーーーーーーーーーー

めだかのオス、メスどっち?

ーーーーーーーーーーーーーーー

見て! 読んで!

楽しいガイドブック配布中だよ!

ここをクリックで拡大版のページ

ーーーーーーーーーーーーーーー

なんでもメッセージを!!

メモ: * は入力必須項目です

ーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると

 日本めだかトラスト協会

にアクセスできます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると

 四街道自然同好会

にアクセスできます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

生きものバンザイ!

〇 川の生きもの調査の様子

2021年4月25日 小名木川の調査

2021年7月25日 成山川下流調査

〇 鳥類

ノスリ(成山)

シジュウカラ(たろやまの郷)

〇 虫

コアシダカグモ(たろやまの郷)

ハナアブの仲間(四街道市内)

   ーーー訂正ーーー

コアシダカグモの写真ですが、「昆虫」の表示は正しくありませんでした。クモはムカデなどの足がたくさんある節足動物です。ここでは広い意味で「虫」と表示します。また、ミツバチの写真は、ミツバチではなく「ハナアブ」の仲間です。

〇 魚類

メダカ(成山川)


四街道市内の河川や田んぼなどで

生きものを調べたり、観察したり、無農薬の稲作を行う生物多様性の里山づくりに取り組んでいます。

NPO法人 四街道メダカの会

〒284-0031千葉県四街道市成山59

Tel: 090-4204-3741

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 今月の日程
  • わたしのお気に入り
  • 生きもの調査
    • 2021年の調査
    • 2020年の調査
    • 2019年の調査
    • 2018年の調査
    • 2017年の調査
    • 2016年の調査
    • 2015年の調査
    • 2014年の調査
    • 2013年の調査
    • 2012年の調査
    • 2011年の調査
    • 2010年の調査
    • 2009年の調査
    • 2008年の調査
    • 2007年の調査
    • 2006年の調査
    • 2005年の調査
    • 2004年の調査
    • 2003年の調査
    • 2002年の調査
    • 2001年の調査
  • みどりの会
    • 2022年9月 田んぼの会稲刈り
    • 2022年9月 市民稲刈り体験
    • 2022年5月 市民田植え体験
    • 2022年5月 田んぼの会田植え
    • 2021年の活動
    • 2020年9月~12月の活動
    • 2020年9月 市民稲刈り体験
    • 2020年1月~9月の活動
    • 2019年の活動
    • 2018年の活動
    • 2017年の活動
    • 2016年の活動
    • 2015年の活動
  • たろやまの野鳥観察
    • 2021年観察記録
    • 2020年観察記録
    • 2019年観察記録
    • 2018年観察記録
  • たかおの杜(成山)調整池の野鳥観察
    • 2021年観察記録
  • 生きものニュース
    • 2021年版
    • 2020年版(9月~12月)
    • 2020年版(5月~8月)
    • 2020年版(1月~4月)
    • 2019年版
    • 2018年版
  • 学習の支援
    • 2021年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度 めだか学習
  • 催しもの
    • 2020年の開催
    • 2019年の開催
    • 2018年の開催
    • 2017年の開催
    • 2016年の開催
    • 2015年の開催
  • めだか新聞
    • 111号~120号
    • 101号~110号
    • 祝100号記念
    • 96号~99号
    • 94号~95号
    • 93号
    • 92号
    • 91号
    • 86号~90号
    • 81号~85号
    • 76号~80号
    • 71号~75号
    • 66号~70号
    • 61号~65号
    • 56号~60号
    • 51号~55号
    • 46号~50号
    • 41号~45号
    • 36号~40号
    • 31号~35号
    • 26号~30号
    • 21号~25号
    • 16号~20号
    • 11号~15号
    • 6号~10号
    • 2号~5号
    • 創刊号
  • たろやまの郷(季節のたより)
  • 活動してます!
    • 2021年の活動
    • 2020年の活動
    • 2017年~2019年の活動
  • 研究資料
  • 写真館
    • メダカ亭再建の写真集
  • トピックス
    • Tシャツ
    • 記念誌
  • 事業・入会
    • 定款
    • 定款変更について
    • 旧定款
    • 2022年度理事会
    • 2022年度総会議案
    • 2021年度理事会
    • 2021年度総会議案
    • 2020年度理事会
    • 2020年度総会議案
    • 2019年度総会議案
    • 2019年度理事会
    • 2018年度総会議案
      • 1号議案
      • 2号議案
      • 監査報告
      • 3号議案
      • 4号議案
      • 5号議案
      • 総会議事録
      • 総会まとめ
    • 2018年度理事会
      • 第6回理事会
      • 第5回理事会
      • 第4回理事会
      • 第3回理事会
      • 第2回理事会
      • 第1回理事会
    • 2017年度総会議案
      • 1号議案
      • 2号議案
      • 監査報告
      • 3号議案
      • 4号議案
      • 5号議案
    • 2017年度理事会
      • 第12回理事会
      • 第11回理事会
      • 第10回理事会
      • 第9回理事会
      • 第8回理事会
      • 第7回理事会
      • 第6回理事会
      • 第5回理事会
      • 第4回理事会
      • 第3回理事会
      • 第2回理事会
      • 第1回理事会
  • お問い合わせ・ご要望
  • トップへ戻る
閉じる