NPO法人 四街道メダカの会
  • ホーム
  • 今月の日程
  • わたしのお気に入り
  • 生きもの調査
  • みどりの会
  • たろやまの野鳥観察
  • たかおの杜(成山)調整池の野鳥観察
  • 生きものニュース
  • 学習の支援
  • 催しもの
  • めだか新聞
  • たろやまの郷(季節のたより)
  • 活動してます!
  • 研究資料
  • 写真館
  • トピックス
  • 事業・入会
  • お問い合わせ・ご要望

 ◎ 山梨小4年小名木川学習のまとめ(2018/10/25)

 ◎ 山梨小4年小名木川学習(2018/10/3)

 ◎ メダカの学習支援のご報告(2018/6/8)

 ◎ 山梨小メダカの学習 5年生児童からの感想文(2018/6/8)

 ◎ 山梨のメダカ池の整備(2018/6/4)


10月25日 10/3日の山梨小の小名木川学習まとめ

 10月3日の行事でしたが、水質のデータに疑問があったので、測定値を見直し、補足の測定をしました。子どもたちと共に行ったのでそんなに精度が高くありませんが、一応のまとめです。(T.S.さん)

10月3日 山梨小4年小名木川学習
 10/3(水)、3年目の山梨小の小名木川学習を実施しました。
 生徒23人(男子12人、女子11人、ひまわり学級2名を含む)、担任2人(一人はひまわり

 学級)。
 スタッフは、依田、本城、金柱、高島+1、百瀬、任海 の7人です。

 山梨小下の白い橋横に9時、スタッフ集合、机を組み立てたり準備。
 小名木川の土手は草刈りがしてあり、集合や水質検査を行った鉄塔下は広々。
 高圧線のリークするジーの音が目障りなぐらい。

 9時40分ぐらいに子どもたち到着
 簡単な説明の後、生き物学習(魚とり)を本城・金柱班、依田・高島班、水質検査(百瀬

 ・任海)に分かれて早速開始。

 1時間強、捕獲した魚類をもって川から引き揚げてくる。水槽に入れて観察・解説。

 水質班はたっぷり1時間は、小名木川の水、水道水、メダカ池の水、埋め立て現場から

 流出した水(旧ムクロジ付近)で検査。
 ph検査紙、パックテストでは色が変わるのに驚き感心。電導度計では、川の水等は

 0.3なのに、埋め立てからの汚染水は1.7ぐらいあり、一同声をあげて驚く。

 

 スタッフのみなさん、ご苦労様でした。 (任海正衛さん)


6月8日 メダカの学習支援のご報告

  6月8日(金)、山梨小のメダカの学習支援は、生徒からの感想のように楽しく

 実施しました。
 「メダカの会」の参加者は、阿部、晝間、依田、百瀬、小林、任海でした。

 

 確認した生物は、
  メダカ、ドジョウ、アメリがザリガニ、二ホンアマゲル、ウシガエ?ル、
  オオシオカラトンボ、ショウジョウトンボ、などです。

 なお、約500匹のメダカをゲットしました。

 

 生徒たちの学習風景です。


6月8日(金) 山梨小メダカの学習 5年生児童からの感想文

 

最初は簡単と思っていたけれど,やってみたらとても難しかったです。
メダカも共食いすると聞き,最初はひどいなぁと思いましたが,
その方がメダカも大きくなると聞いて納得しました。また,この場所に
外来種の生き物を捨てている人がいると聞いて「ひどい」と思いました。
でもそれらから,環境を守っているメダカの会の人たちはすごいと思いました。
                         (山梨小学校 Y.H)

 

メダカ採取では,メダカの会の人にいろいろなことを教えてもらいました。
メダカに向かってさくっと取ると良い,と教えてくれたのでその通りやってみると
15匹も取れました。すごくうれしかったです。
今度は家族で小名木川にメダカをとりに行きたいです。
                         (山梨小学校 R.H)

 

ぼくはメダカの会の方々に,メダカを上手く捕まえる方法や,どうやったら
上手く育つのかということなどをとても分かりやすく教えてもらいました。
おかげで60匹くらい捕まえられました。クラス全体でも300匹くらい捕まえ
られてうれしかったです。一日でとてもいろいろなことを学べました。
                         (山梨小学校 T.S)

 

今日は人生初のメダカとりをしました。百瀬さんをはじめ,メダカの会の方々は,
とても優しくて,わかりやすくたくさんのことを教えてくれました。
教わったことをやってみると,一気に3匹とれてうれしかったです。
「どんどん練習して,いつか上級者になりたい。」と思いました。
                         (山梨小学校 K.S)

 

最初は怖かったけど,お友達と一緒にやっていくうちにメダカを頑張って
捕まえようという気持ちがあふれ出して,6匹も捕まえられました。
またザリガニなどもとれたし,クラス全員ですごくたくさんとれたので
うれしかったです。来年の5年生はどのくらいとれるか楽しみです。
                         (山梨小学校 S.S)

 


山梨のメダカ池の整備

 6月4日(月)、山梨のメダカ池の整備を行いました。
  参加者:小林、阿部、大谷(+2)、百瀬、任海

 

 ==  作業の様子 ==

 道路側はアシを根っこから抜いたので時間がかかりました。約2時間でした。
  メダカは、500から1000匹
  水が少なかったのですが、泥ごとアシを抜いたので深くなり、水がたまり始めました。
  オオフサモ、4月に作業したこともあり、少ないです。しかし、根っこが残っていて

 そこから発芽しています。

  • 2021年度
  • 2019年度
  • 2018年度
  • 2017年度 めだか学習

ーーーーーーーーーーーーーーー

たろやまの郷に素敵な

シンボルができました!

ーーーーーーーーーーーーーーー

めだかのオス、メスどっち?

ーーーーーーーーーーーーーーー

見て! 読んで!

楽しいガイドブック配布中だよ!

ここをクリックで拡大版のページ

ーーーーーーーーーーーーーーー

なんでもメッセージを!!

メモ: * は入力必須項目です

ーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると

 日本めだかトラスト協会

にアクセスできます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると

 四街道自然同好会

にアクセスできます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

生きものバンザイ!

〇 川の生きもの調査の様子

2021年4月25日 小名木川の調査

2021年7月25日 成山川下流調査

〇 鳥類

ノスリ(成山)

シジュウカラ(たろやまの郷)

〇 虫

コアシダカグモ(たろやまの郷)

ハナアブの仲間(四街道市内)

   ーーー訂正ーーー

コアシダカグモの写真ですが、「昆虫」の表示は正しくありませんでした。クモはムカデなどの足がたくさんある節足動物です。ここでは広い意味で「虫」と表示します。また、ミツバチの写真は、ミツバチではなく「ハナアブ」の仲間です。

〇 魚類

メダカ(成山川)


四街道市内の河川や田んぼなどで

生きものを調べたり、観察したり、無農薬の稲作を行う生物多様性の里山づくりに取り組んでいます。

NPO法人 四街道メダカの会

〒284-0031千葉県四街道市成山59

Tel: 090-4204-3741

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 今月の日程
  • わたしのお気に入り
  • 生きもの調査
    • 2021年の調査
    • 2020年の調査
    • 2019年の調査
    • 2018年の調査
    • 2017年の調査
    • 2016年の調査
    • 2015年の調査
    • 2014年の調査
    • 2013年の調査
    • 2012年の調査
    • 2011年の調査
    • 2010年の調査
    • 2009年の調査
    • 2008年の調査
    • 2007年の調査
    • 2006年の調査
    • 2005年の調査
    • 2004年の調査
    • 2003年の調査
    • 2002年の調査
    • 2001年の調査
  • みどりの会
    • 2022年9月 田んぼの会稲刈り
    • 2022年9月 市民稲刈り体験
    • 2022年5月 市民田植え体験
    • 2022年5月 田んぼの会田植え
    • 2021年の活動
    • 2020年9月~12月の活動
    • 2020年9月 市民稲刈り体験
    • 2020年1月~9月の活動
    • 2019年の活動
    • 2018年の活動
    • 2017年の活動
    • 2016年の活動
    • 2015年の活動
  • たろやまの野鳥観察
    • 2021年観察記録
    • 2020年観察記録
    • 2019年観察記録
    • 2018年観察記録
  • たかおの杜(成山)調整池の野鳥観察
    • 2021年観察記録
  • 生きものニュース
    • 2021年版
    • 2020年版(9月~12月)
    • 2020年版(5月~8月)
    • 2020年版(1月~4月)
    • 2019年版
    • 2018年版
  • 学習の支援
    • 2021年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度 めだか学習
  • 催しもの
    • 2020年の開催
    • 2019年の開催
    • 2018年の開催
    • 2017年の開催
    • 2016年の開催
    • 2015年の開催
  • めだか新聞
    • 111号~120号
    • 101号~110号
    • 祝100号記念
    • 96号~99号
    • 94号~95号
    • 93号
    • 92号
    • 91号
    • 86号~90号
    • 81号~85号
    • 76号~80号
    • 71号~75号
    • 66号~70号
    • 61号~65号
    • 56号~60号
    • 51号~55号
    • 46号~50号
    • 41号~45号
    • 36号~40号
    • 31号~35号
    • 26号~30号
    • 21号~25号
    • 16号~20号
    • 11号~15号
    • 6号~10号
    • 2号~5号
    • 創刊号
  • たろやまの郷(季節のたより)
  • 活動してます!
    • 2021年の活動
    • 2020年の活動
    • 2017年~2019年の活動
  • 研究資料
  • 写真館
    • メダカ亭再建の写真集
  • トピックス
    • Tシャツ
    • 記念誌
  • 事業・入会
    • 定款
    • 定款変更について
    • 旧定款
    • 2022年度理事会
    • 2022年度総会議案
    • 2021年度理事会
    • 2021年度総会議案
    • 2020年度理事会
    • 2020年度総会議案
    • 2019年度総会議案
    • 2019年度理事会
    • 2018年度総会議案
      • 1号議案
      • 2号議案
      • 監査報告
      • 3号議案
      • 4号議案
      • 5号議案
      • 総会議事録
      • 総会まとめ
    • 2018年度理事会
      • 第6回理事会
      • 第5回理事会
      • 第4回理事会
      • 第3回理事会
      • 第2回理事会
      • 第1回理事会
    • 2017年度総会議案
      • 1号議案
      • 2号議案
      • 監査報告
      • 3号議案
      • 4号議案
      • 5号議案
    • 2017年度理事会
      • 第12回理事会
      • 第11回理事会
      • 第10回理事会
      • 第9回理事会
      • 第8回理事会
      • 第7回理事会
      • 第6回理事会
      • 第5回理事会
      • 第4回理事会
      • 第3回理事会
      • 第2回理事会
      • 第1回理事会
  • お問い合わせ・ご要望
  • トップへ戻る
閉じる