10月5日 生きもの調査(めいわ第二調整池)
9月22日(日曜日)の水辺の探検隊、天候に恵まれ気持ち良い半日を過ごしました。
一般参加者20名弱、要員6名でした。昨年ゼロだったモツゴがつれました。「クチボソか」と、何となく馬鹿にしたような小魚ですが、昨年はゼロだっただけに嬉しいです。
稚魚もたくさん泳いでおり、回復過程にあるように思います。(T.S.さん)
4月13日 生きもの調査(めいわ第2調整池の臨時調査)
昨日(4/13)めいわ第2調整池の臨時調査を実施しました。
昨年、9月の水辺の探検隊で小魚(モツゴ、モロコ)が数匹しか釣れていません。10月下旬に行った臨時の調査ではコイ以外の魚影は確認できませんでした。そこで、小魚はどうなったのだろうかと、暖かくなるのを待って昨日2回目の臨時調査をしました。参加者は、一枚目の写真+Hys.さん ボウズの4人です。
コイは岸の近くまで寄ってきたり、水面をはねたり、産卵行動が始まったようです。魚類は釣れないばかりか、魚影する見えません。捕獲したのは、網でちいさなエビ(種類はわかりません。観察しませんでした)だけです
そこで話題は「小魚はいるのか」「いないのか」。見つからなかったから、いないとは言えないのは難しいところ。数学でもなんでも無を証明するのはとても難しい。二ホンカワウソは絶滅したのだろうか? 何とも言えないですね。なお、カメ(ミシシッピーアカミミガメだったが)も全く見ることができませんでした。
(T.S.さん)