NPO法人 四街道メダカの会
  • ホーム
  • 今月の日程
  • わたしのお気に入り
  • 生きもの調査
  • みどりの会
  • たろやまの野鳥観察
  • たかおの杜(成山)調整池の野鳥観察
  • 生きものニュース
  • 学習の支援
  • 催しもの
  • めだか新聞
  • たろやまの郷(季節のたより)
  • 活動してます!
  • 研究資料
  • 写真館
  • トピックス
  • 事業・入会
  • お問い合わせ・ご要望

▶ ホーム
 最新の活動報告、生きもの情報、季節の話題、今日のお天気などを紹介
▶ 今月の日程
 活動する予定日時、集合場所、持参するものなどを紹介

▶ わたしのお気に入り

 個人的にお気に入りの生きものにスポットあてて紹介

▶ 生きもの調査
 四街道市内の河川の水質調査や生物調査の活動

 2001年~2020年までを年代別で紹介
▶ みどりの会
 毎月実施される、みどりの会の活動

 2015年~2020年までを年代別で紹介
▶ たろやまの野鳥観察
 たろやまの郷で野鳥を観察している記録

 2018年~2020年までを年代別で紹介
▶ 生きものニュース
 動植物のさまざまなニュース

 2018年~2020年までを年代別で紹介
 ▶ 学習の支援
 学校の理科授業の一環で、学校の池や水辺などで生きものを探すお手伝いの様子など

 2017年~2019年までを年代別で紹介
▶ 催し物
 新年会、流しソーメン、講演会、見学会などのイベントの様子

 2015年~2019年までを紹介
 ▶ めだか新聞
 年6回(隔月)発行される、めだか新聞

 創刊号(2002年4月)から最新号までを紹介
▶ 活動してます!
 ジャンルをとわず、さまざまな活動

 2017年~2020年までを紹介


とりもどそう!生きもののにぎわいのある自然環境を!


2022年(令和4年) 8月葉月(はづき)です。

明治初頭より陽暦(新暦)を採用した日本では、12か月を1月〜12月の数字で表しています。しかし、それ以前は、季節感がわかるような和風月名で各月を表現しており、その8番目の月を「葉月」としていました。現代では、これを陽暦(新暦)8月に当てはめ、「葉月=和風月名の8月」として用いています。

陰暦の8月は、陽暦の8月と時期が違います。陽暦は陰暦から1か月ほど遅れています。陰暦の8月は、陽暦の8月下旬から10月上旬頃に当たるのです。

 

葉月は「はづき」と読みます。その意味・由来・語源には諸説があるものの、実はどれも根拠には乏しいといわれています。

なかでも有力だとされている説は「葉落ち月(はおちづき)」が「葉月(はづき)」に転じたというものです。現代の9月にあたる葉月は、落葉や紅葉が始まる時期。それが「葉落ち月」と呼ばれるようになったとのでは、といわれています。

ほかにも、シベリアから雁が越冬のために渡ってくる月であるため「初雁月(はつかりづき)」が転じて「はづき」になったという説、稲の穂が張る月である「穂張り月(ほはりづき)」「張り月(はりづき)」が転じたという説があります。

 

いずれにしても当て字の可能性は否めず、正式な語源は未詳ともいわれています。

 

◎◎◎8月の暦・祝日◎◎◎◎

  7日(日曜) みどりの会(※)

                       立秋(二十四節気)

11日(木曜) 山の日(祝日)

15日(月曜) みどりの会(※)

23日(火曜) 処暑(二十四節気)

28日(日曜) 川の生きもの調査(成山川)(※)

      交流会(※)は、

      中止になりました。

 

(※)は、メダカの会が主催

  

<< あしたのこよみ >>

(8月17日 東京)

※旧7月19日 友引

◆日出   5:01

◆日入 18:29

◆月出    21:37

◆月入     10:18

◆月齢     19 .4

 

 日の出時刻が、5時台に入りました。日没も18時半と、昼間時間がだいぶ短くなりました。8月も半分を過ぎようとしてます。だんだん残りの夏休みが少なくなってきました。あと2週間余りです。こどもたちは、落ち着いている子、少し落ち着かない子、なにかドタバタしている子、そろそろ変化が見られるのでは(笑)。

 

 

◆◆◆8月~9月の天気予報◆◆

8月13日から1ヶ月 (2022年8月11日発表)

<予想される向こう1か月の天候>

天気は数日の周期で変わりますが、平年に比べ晴れの日が少ないでしょう。

向こう1か月の平均気温は、高い確率50%

向こう1か月の日照時間は、平年並または少ない確率ともに40%

週別の気温は、1週目は、高い確率50%

週別の気温は、2週目は、平年並の確率50%

週別の気温は、3~4週目は、平年並または高い確率ともに40%

 

             (関東甲信)


 

8月16日(火曜日) 今日は晴れるかな?

 

今日の 最高気温35℃ 最低気温28℃ 南南西の風3m/sです。(東京)

 

 8月も後半に入りました。今日も猛暑が続きますが、あと2週間余りで9月になります。暑さは今頃がピークなんでしょうね。そんななかでも、家の前には大きな川があるのですが、堤防の草むらでは、ムシの音が聞こえてきます。秋が近くなってきた証拠かな、と思ったりしてます。

 昨日はたろやまの田んぼで、稲を干すおだ作りをしました。メダカの会、田んぼの会、田んぼチャレンジの3つのグループのおだが作られました。畔道の上に、長―い竹ざおが組まれ、なかなかの景観になりました。電車で通過する人の目を楽しませているかもしれませんね。景観料(お代)はタダですヨ(笑)。

 


最近のたろやまの郷

8月15日(月曜) 13:00 たろやまの郷

 稲刈りした後に、稲を乾かすおだが完成しました。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

楽しい投稿、待ってますよー!!

 

「めだか新聞」の感想なども寄せてくださ~い。

 

右サイドのメニュー「なんでもメッセージを!!」から、言いたいことがホームページ宛に送信できます。ニックネームで構いません、ぜひメッセージをお願いしまーす。

お送りいただいたメッセージは、ホームページでご紹介させていただきます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

=============================

2022年8月16日(火曜日) 7:40 気象衛星の画像

全球の画像

日本の画像


?????????? 今日は何の日 ???????????

8月14日 専売特許の日

 1885年(明治18年)のこの日、日本初の専売特許が交付された。

7月に施行された「専売特許条例」に基くもので、特許第1号となる堀田瑞松の「錆止め塗料及び塗り法」ほか7件が認められた。彫刻家で漆工芸家であった堀田氏は、鉄船用の塗料として漆などを原料に開発し、その改良品は日本海軍だけでなくロシア海軍の軍艦や米ガス会社のタンクにも使用され、日本初の世界的な発明となった。

/_/_/_/_/_/_/ わたしのお気に入り _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

アライグマ  をご紹介します。

 

  わたしのお気に入りページへ。

 

   11月10日、29日にたろやまの郷で、アライグマが捕獲されました。

 

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ お知らせ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

8月15日(月曜) みどりの会 活動があります。

 

 活動場所:たろやまの郷 田んぼ周辺

 活動時間:9時~12時

 

 ※ 参加費は無料です。どなたでも参加できます。

 ※ 汚れてもよい服装で参加ください。

 

―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆

8月28日(日曜) 交流会は中止になりました。

 

 新型コロナウイルスの新規感染者の増加傾向が続いており、中止と決まりました。

 

 ―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆

9月4日(日曜) 市民参加の稲刈り体験があります。

 

 場 所:たろやまの郷 市民田んぼ ※ 駐車場に集合、受付けます。

 時 間:10時~12時

 主 催:メダカの会

 

 ※ 市役所の募集に、参加申し込みされたご家族が参加できます。

 ※ 詳しくは、市政だよりをご覧ください。

 

/_/_/_/_/_/_/ 活動のご紹介 もくじ /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

   ※ タイトル日付け(カッコ内)は、ホームページにご紹介(掲載)した日です。

   ※最新newsは、直近、一週間以内に掲載を示したものです。

 

 ◎ みどりの会活動報告(8月12日) (最新news)

 ◎ 生きものニュース(オニアザミ)(8月2日)

 ◎ 7月のたろやま、たかおの杜(成山)調整池の野鳥観察(8月1日)

 ◎ 生きものニュース(アライグマ逃走)(7月27日)

 ◎ みどりの会活動報告(7月23日)

 ◎ 生きものニュース(アメリカオニアザミ)(7月22日)

 ◎ 6月20日、7月3日みどりの会活動報告(7月14日)

 ◎ 2022年度第2回メダカの会理事会(7月13日) 

 ◎ 季節のたより7月号(7月12日) 

 ◎ めだか新聞123号(7月11日)

 ◎ 川の生きもの調査(上手繰川)(7月9日)

 ◎ 6月のたろやま、たかおの杜(成山)調整池の野鳥観察(7月2日)

 ◎ 山梨小メダカ採取の学習支援(6月14日)

 ◎ みどりの会活動報告(6月9日)

 ◎ 季節のたより6月号(6月6日) 

 /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  

 ◇ ホームでご紹介した情報は、各ページに継続して掲載します。
 ◇ ご意見やご要望などをお聞かせ下さい。
  お問い合わせ・ご要望のページからお願いします。

 


8月12日 みどりの会活動報告

 

 8月7日(日曜)、みどりの会の活動がありました。

 9月4日(日曜)の市民参加の稲刈り体験に向けて、おだかけ作りを開始しました。

 

8月2日 生きものニュース(オニアザミ)

 

 朝(8月1日)、我が家の北斜面にオニアザミを発見。種を付けている。処理道具を持ち歩いていると、ズボンの上からチクチク。そこにも二株。(T.S.さん)


8月1日 7月のたろやま、たかおの杜(成山)調整池の野鳥観察 

2022年7月の「たろやまの郷」と「たかおの杜(成山)調整池」における野鳥観察記録をお届けします。

 

 たろやまの野鳥観察のページ、たかおの杜(成山)調整池の野鳥観察ページをご覧ください。

 

7月27日 生きものニュース(アライグマ逃走)

 

 6月17日の深夜(2時41分ころ)、たろやまの郷に仕掛けられた、アライグマ捕獲器に1頭が捕まりました。しかし、それから2時間半ほどのちに、捕獲器を壊して逃走しました。

 その様子が、生きもの観察カメラに記録されていました。

 FBに画像をアップしましたので、ご覧ください。

 

 https://www.facebook.com/yotsukaido.medaka/

 

7月23日 みどりの会活動報告

 

 7月18日(月曜、海の日)、みどりの会の活動がありました。

 ホタル観察会が近づいたので、散策路を整備しました。

 

7月22日 生きものニュース(アメリカオニアザミ)

 

 植物に詳しい知人から、たかおの杜調整池の物流センター側の階段左側にアメリカオニアザミ(セイヨウオニアザミ)が生えているという知らせをもらいました。アメリカオニアザミ(セイヨウオニアザミ)は、外来生物法で「生態系被害防止外来種」に指定されていて、葉や茎、総苞片に手袋をしていても貫通する鋭い棘があります。すでに綿毛を飛ばし始めていましたので、さきほど、引き抜き、刈り取りをしました。10数本生えていて、刈り取った株は運びきれない量でしたので、花と果実の部分だけ切って、持ち帰り、燃えるごみとして処分します。(W.N.さん)

 

えー(・_・;)この草は自宅の庭に勝手に生えていたやつです。生えちゃいけないやつだったのですね。(Okd.さん)

 

アメリカオニアザミは人の背丈ほどまで大きくなり、そうなると人の手で抜き取るのが困難になります(でも方法はあります)。

小さいうちに駆除が必要です。作業ありがとうございます! (K.M.さん)

 

7月14日 6月20日、7月3日みどりの会活動報告

 

 6月20日の活動報告を掲載しておりませんでした。7月3日の活動と併せて掲載します。

7月13日 第2回メダカの会理事会

 

 7月4日(月曜)、2022年度第2回メダカの会理事会が開催されました。

 議事の内容を2022年度理事会ページに掲載しております。

 

7月12日 季節のたより6月号

 

 季節のたより7月号が発行されましたので、ご紹介します。

7月11日 めだか新聞123号

 

 めだか新聞123号が発行されました。

7月9日 川の生きもの調査(上手繰川)

 

 6月26日(日曜日)、上手繰川で生きもの調査を実施しました。

 猛暑のなかで、大汗かいての調査です。

 

7月2日 6月のたろやま、たかおの杜(成山)調整池の野鳥観察 

2022年6月の「たろやまの郷」と「たかおの杜(成山)調整池」における野鳥観察記録をお届けします。

 

 たろやまの野鳥観察のページ、たかおの杜(成山)調整池の野鳥観察ページをご覧ください。

 

6月14日 山梨小メダカ採取の学習支援

 

 6月8日(水曜)に、山梨小学校のメダカ採取の授業を支援しました。

 涼しかったので、5年生の生徒たちの活動が小さくなるかと心配しましたが、それは不要でした。途中から雨も降られたりしたのですが、生徒たちは泥だらけになりながら、メダカを追いかけていました。

 学習の支援ページにその様子が掲載されています。

 

6月9日 みどりの会活動報告

 

 6月5日(日曜日)、みどりの会の活動がありました。

 田植えを終えた田んぼで、草刈り、草取りしました。

 

6月6日 季節のたより6月号

 

 季節のたより6月号が発行されましたので、ご紹介します。


 

Facebookで行事や日常的な活動の状況をご覧ください。

     https://www.facebook.com/yotsukaido.medaka/

 

上記のURLをクリックするとアクセスできます。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

たろやまの郷に素敵な

シンボルができました!

ーーーーーーーーーーーーーーー

めだかのオス、メスどっち?

ーーーーーーーーーーーーーーー

見て! 読んで!

楽しいガイドブック配布中だよ!

ここをクリックで拡大版のページ

ーーーーーーーーーーーーーーー

なんでもメッセージを!!

メモ: * は入力必須項目です

ーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると

 日本めだかトラスト協会

にアクセスできます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると

 四街道自然同好会

にアクセスできます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

生きものバンザイ!

〇 川の生きもの調査の様子

2021年4月25日 小名木川の調査

2021年7月25日 成山川下流調査

〇 鳥類

ノスリ(成山)

シジュウカラ(たろやまの郷)

〇 虫

コアシダカグモ(たろやまの郷)

ハナアブの仲間(四街道市内)

   ーーー訂正ーーー

コアシダカグモの写真ですが、「昆虫」の表示は正しくありませんでした。クモはムカデなどの足がたくさんある節足動物です。ここでは広い意味で「虫」と表示します。また、ミツバチの写真は、ミツバチではなく「ハナアブ」の仲間です。

〇 魚類

メダカ(成山川)


四街道市内の河川や田んぼなどで

生きものを調べたり、観察したり、無農薬の稲作を行う生物多様性の里山づくりに取り組んでいます。

NPO法人 四街道メダカの会

〒284-0031千葉県四街道市成山59

Tel: 090-4204-3741

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 今月の日程
  • わたしのお気に入り
  • 生きもの調査
    • 2021年の調査
    • 2020年の調査
    • 2019年の調査
    • 2018年の調査
    • 2017年の調査
    • 2016年の調査
    • 2015年の調査
    • 2014年の調査
    • 2013年の調査
    • 2012年の調査
    • 2011年の調査
    • 2010年の調査
    • 2009年の調査
    • 2008年の調査
    • 2007年の調査
    • 2006年の調査
    • 2005年の調査
    • 2004年の調査
    • 2003年の調査
    • 2002年の調査
    • 2001年の調査
  • みどりの会
    • 2022年5月 市民田植え体験
    • 2022年5月 田んぼの会田植え
    • 2021年の活動
    • 2020年9月~12月の活動
    • 2020年9月 市民稲刈り体験
    • 2020年1月~9月の活動
    • 2019年の活動
    • 2018年の活動
    • 2017年の活動
    • 2016年の活動
    • 2015年の活動
  • たろやまの野鳥観察
    • 2021年観察記録
    • 2020年観察記録
    • 2019年観察記録
    • 2018年観察記録
  • たかおの杜(成山)調整池の野鳥観察
    • 2021年観察記録
  • 生きものニュース
    • 2021年版
    • 2020年版(9月~12月)
    • 2020年版(5月~8月)
    • 2020年版(1月~4月)
    • 2019年版
    • 2018年版
  • 学習の支援
    • 2021年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度 めだか学習
  • 催しもの
    • 2020年の開催
    • 2019年の開催
    • 2018年の開催
    • 2017年の開催
    • 2016年の開催
    • 2015年の開催
  • めだか新聞
    • 111号~120号
    • 101号~110号
    • 祝100号記念
    • 96号~99号
    • 94号~95号
    • 93号
    • 92号
    • 91号
    • 86号~90号
    • 81号~85号
    • 76号~80号
    • 71号~75号
    • 66号~70号
    • 61号~65号
    • 56号~60号
    • 51号~55号
    • 46号~50号
    • 41号~45号
    • 36号~40号
    • 31号~35号
    • 26号~30号
    • 21号~25号
    • 16号~20号
    • 11号~15号
    • 6号~10号
    • 2号~5号
    • 創刊号
  • たろやまの郷(季節のたより)
  • 活動してます!
    • 2021年の活動
    • 2020年の活動
    • 2017年~2019年の活動
  • 研究資料
  • 写真館
    • メダカ亭再建の写真集
  • トピックス
    • Tシャツ
    • 記念誌
  • 事業・入会
    • 定款
    • 定款変更について
    • 旧定款
    • 2022年度理事会
    • 2022年度総会議案
    • 2021年度理事会
    • 2021年度総会議案
    • 2020年度理事会
    • 2020年度総会議案
    • 2019年度総会議案
    • 2019年度理事会
    • 2018年度総会議案
      • 1号議案
      • 2号議案
      • 監査報告
      • 3号議案
      • 4号議案
      • 5号議案
      • 総会議事録
      • 総会まとめ
    • 2018年度理事会
      • 第6回理事会
      • 第5回理事会
      • 第4回理事会
      • 第3回理事会
      • 第2回理事会
      • 第1回理事会
    • 2017年度総会議案
      • 1号議案
      • 2号議案
      • 監査報告
      • 3号議案
      • 4号議案
      • 5号議案
    • 2017年度理事会
      • 第12回理事会
      • 第11回理事会
      • 第10回理事会
      • 第9回理事会
      • 第8回理事会
      • 第7回理事会
      • 第6回理事会
      • 第5回理事会
      • 第4回理事会
      • 第3回理事会
      • 第2回理事会
      • 第1回理事会
  • お問い合わせ・ご要望
  • トップへ戻る
閉じる